NTTは8月30日、東北大学と、社会や地域の課題解決につながる、さまざまな分野を横断したビジョン共有型共同研究を9月から開始すると発表した。
共同研究では、NTTが持つ人間拡張技術と次世代通信基盤構想「IOWN(アイオン)」、東北大学が持つ放射光施設「ナノテラス」や強みとする災害科学、医療、ロボティクス技術を融合し新たな技術などを創出する。
共同研究テーマは「テーマA.サステナブルな地域社会を実現する自律分散協調リモートワールド」「テーマB.ロボティクスによる個と組織のヒューマン・エンパワーメント」「テーマC.さまざまな世界とフュージョンし「他」を体験できる超感覚ネットワーク」を設定。
「テーマB.ロボティクスによる個と組織のヒューマン・エンパワーメント」では、熟練者の技能を遠隔から容易に学べるシステを構築し、誰もが新しい技能習得に挑戦できる環境を提供することに取り組む。
特に、主観的で曖昧な指導言語情報や熟練者の技能情報を、視覚や触覚などの非言語情報に変換するマルチモダリティ表現技術を開発。マルチモダリティ表現とロボットを使用し身体的ガイダンスを組み合わせた次世代技能遠隔学習システムを開発する。
そのほか、「テーマA.サステナブルな地域社会を実現する自律分散協調リモートワールド」は、メタバース空間にマイタイムラインとデジタルヘルスケアサービスの提供の場を作り、医師や専門医不足の解消、地域医療の堅持につなげる。また、災害時にデジタル災害避難支援として災害被害の抑制、データに基づく効率的な避難支援、災害関連死の抑制に役立ててもらう。
「テーマC.さまざまな世界とフュージョンし「他」を体験できる超感覚ネットワーク」では、人の感覚をほかの感覚に変換できる五感相互変換、圧縮、再現技術に取り組む。ナノテラスのナノレベルの可視化技術や分析基盤技術を始め、聴覚や触覚の東北大の技術と「IOWN」、人間拡張技術を組み合わせて、人間の機能拡張の実現を目指す。
共同研究では3年間を実施する。NTTと東北大は今後、「テーマA」は、事業会社と連携してPoC(概念実証)を2025年度より開始。3年目にはトライアルを通じてビジネスモデルを検討する。「テーマB」は、初年度に技能遠隔学習プラットホームの基礎検討を行い、2年目は技術検証とトライアル環境を構築。3年目にはトライアルを実施する。「テーマC」では、初年度に基礎検討、2年目に技術検証とデモ環境を行い、3年目にはトライアルを実施と技術要件の取りまとめを計画する。