
レックスプラス(川崎市)は3月26日、三菱HCキャピタルと、物流事業者向けサブスクリプション型ロボットサービス「LexxSubCare(レックスサブケア)」の提供を開始したと発表した。
「LexxSubCare」は、ロボットの導入台数が最小2台、搬送経路の設定を含む倉庫内のレイアウト設計や周辺機器を標準的な構成することで、顧客がスムーズなロボット導入できるようにするサービス。500kgまでの重量物を搬送可能なAMR(自律移動ロボット)「Lexx500」、顧客ユーザーが使用中の6輪台車やかご台車に「Lexx500」を自動連結する台車牽引ソリューション「LexxTug」、運行管理システムソフト「LexxFleet」を提供する。

導入後は、倉庫内に設置するサーバーで稼働実績などのデータを提供し、導入効果の見える化を行い、サービスを顧客ごとに最適化する。また、サブスクで提供することで、導入時のロボットフレンドリーなレイアウト設計やロボット本体、ソフトウェアの保守・メンテナンスなどの費用を一本化し、初期コストの抑制と費用の平準化を図った。
物流拠点では、人材の高齢化に加えて、物流倉庫内の重量物の搬送や長い工程の移動など労働環境の厳しさから労働力不足が深刻化する中、ロボットを活用した業務の自動化や省人化、省力化が注目されている。一方で、物流事業者からはロボット導入で、限られた設備予算では初期導入コストが高すぎる、ロボット導入後の最適な運用方法が分からない、省人化効果は導入してみないと分からないといった声が課題で多くあげられている。
レックスプラスと三菱HCキャピタルは、2024年に資本業務提携し、こうした課題解決で企業が容易にロボットを導入できるサービスに着手。その成果の第一弾として「LexxSubCare」を開発した。