
相模石油、平塚市消防本部へ赤外線カメラ搭載最新鋭ドローン寄贈
2024年5月7日に創業100周年を迎える相模石油株式会社は、創業100周年記念事業の一環として、平塚市及び平塚市消防本部に対し、火災や水難救助現場などの各種災害でも活用が期待できる、赤外線カメラを搭載した最新鋭ドローンを寄贈したことを発表した。
2024年5月7日に創業100周年を迎える相模石油株式会社は、創業100周年記念事業の一環として、平塚市及び平塚市消防本部に対し、火災や水難救助現場などの各種災害でも活用が期待できる、赤外線カメラを搭載した最新鋭ドローンを寄贈したことを発表した。
コネクテッドロボティクスは、最も人手がかかっている惣菜盛付工程の全てをロボット化することを目的とした「惣菜盛付全工程ロボット化統合システム開発」と、近年市場が拡大しているコンビニエンスストア向け小容量の惣菜に対応した「CVS(コンビニエンスストア)向け惣菜盛付ロボットシステム開発」を担当し、半年間という短期間で、開発から現場実装までを実現したと発表した。
株式会社CuboRexは、株式会社鴻池組と共同で、建設現場における重量物の運搬作業の効率化にまつわる実証実験を実施した。
Casley Deep Innovations株式会社は、岐阜県岐阜北警察署が実施する災害救助訓練において、「DiCaster Police(ディキャスター・ポリス)」を用いたStarlink(スターリンク)衛星通信からのハイパー・セキュア・ネットワークによるリアルタイム映像同時配信と、ハイパー・セキュア・ストレージによるデータ秘密分散を活用し、マイクロドローンを含む複数機の目的別ドローンを連携させた倒壊家屋からの救助訓練を実施した。
トルビズオンは、NEXT MOTIONが同社の提供するドローン空路整備システム「S:ROAD」を導入したと発表した。
イチゴ自動栽培ソリューションを開発するHarvestX株式会社は、プレシリーズA で総額約4億1,000万円の資金調達を実施したと発表した。
吉野家とFingerVisionは、牛丼店舗における食器洗浄工程をロボットにより自動化・省人化する共同開発契約を締結したと発表した。
中国ロボットメーカーのプードゥーロボティクスの日本法人、プードゥーロボティクス・ジャパンは3月18日、ディスプレイ付き配膳・受付ロボット「KettyBot(ケティボット)」の新型モデル「KettyBot Pro(ケティボット・プロ)」を発売すると発表した。
ユニバーサルロボット(UR)は3月18日、THKのならいハンド「TNH」を、ユニバーサルロボット製の協働ロボット(URロボット)の周辺機器プラットフォーム「UR+」の製品に認証したと発表した。
アマゾンジャパン(東京・目黒区)は3月18日、国内最大の物流ロボットシステムを導入したフルフィルメントセンター(FFC)を、神奈川県相模原市に新設すると発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes