ドローンを活用したソリューションや導入、法制度などに関する記事を掲載しています。
エアロネクスト、DIDでレベル3.5飛行ドローンによる定常配送モデルの実証実験
エアロネクストは11月6日、ネクストデリバリーと、和歌山県和歌山市でDID(人口集中地区)を含むルートで、ドローンの「レベル3.5飛行」の運航体制構築と医療機関を拠点にしたドローンでの買い物支援や地域経済活性化の実証実験を実施したと発表した。ドローンでDIDのレベル3.5飛行は日本初という。
ドローンを活用したソリューションや導入、法制度などに関する記事を掲載しています。
エアロネクストは11月6日、ネクストデリバリーと、和歌山県和歌山市でDID(人口集中地区)を含むルートで、ドローンの「レベル3.5飛行」の運航体制構築と医療機関を拠点にしたドローンでの買い物支援や地域経済活性化の実証実験を実施したと発表した。ドローンでDIDのレベル3.5飛行は日本初という。
ドローンビジネスを手掛けるトルビズオン(福岡市)は10月22日、中国DJIの産業用ドローン「Matrice 4 Enterprise(M4E)」の取り扱いを開始したと発表した。
テラドローンは10月16日、子会社のテラドローンインドネシアが、農業用ドローン「G20」で、インドネシアの国産比率認証制度「TKDN認証」を取得したと発表した。認証取得で、政府・公的プロジェクトの参画機会拡大と現地部品調達によるメンテナンス対応の迅速化を見込む。
IHI運搬機械(東京・中央区)は10月3日、スカイドライブと、「空飛ぶクルマ」の搬送技術でサポーター契約を締結したと発表した。
エアロネクストは9月30日、アルピコホールディングス(HD)と資本業務提携を締結したと発表した。地域や社会の課題解決で物流サービスとドローン関連技術との融合したサービスを開発する。
エアロセンス(東京・北区)は9月25日、東海旅客鉄道(JR東海)と、トンネル内で長距離の自動飛行が可能となる新たなドローン制御技術を共同開発したと発表した。10kmを超える長大トンネルで、ドローンを使った設備点検や異常時対応での活用を見込む。
NECは9月24日、Intent Exchange(インターネット・エクスチェンジ、東京・文京区)、NTTデータと、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場と周辺エリアでドローンや空飛ぶクルマの運航状況を一元的に把握する運航管理システムを試験提供すると発表した。期間は8月16日から10月13日までで、運航者視点での運用性を検証し、統合アーキテクチャ検討に反映する。
国産ドローン開発のDRONE SPORTS(ドローンスポーツ、大阪・箕面市)は9月22日、狭所点検用国産ドローン「Rangle micro(ラングル・マイクロ)」シリーズ」と地下通信中継システム「Rangle(ラングル)エクステンダー」を活用した下水道点検の実証実験を実施し、精度や飛行距離の向上を確認したと発表した。
テラ・ラボ(愛知・春日井市)は9月19日、長距離無人航空機「テラ・ドルフィンVTOL」が累計100時間の飛行試験を完了したと発表した。今後、防災や安全保障分野での社会実装を加速するとともに、量産化と国際展開を進める。
リベラウェア(千葉市)は9月18日、韓国のロボットAIソフト専門スタートアップのセクオールロボティクス(ソウル市)と、日韓での製品開発と事業拡大で業務提携の覚書(MOU)を締結したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes