ドローンを活用したソリューションや導入、法制度などに関する記事を掲載しています。

テラドローン、ユニフライ、アロフトと海外向け空飛ぶクルマ運航システム開発
テラドローンは4月25日、子会社で運航管理システム(UTM)開発のユニフライ(ベルギー)、3月に出資しグループ会社化した米国でUTMシェアトップのアロフトと、欧州や米国、中東、アジアなどをターゲットにした、空飛ぶクルマの運航管理システムを開発すると発表した。
ドローンを活用したソリューションや導入、法制度などに関する記事を掲載しています。
テラドローンは4月25日、子会社で運航管理システム(UTM)開発のユニフライ(ベルギー)、3月に出資しグループ会社化した米国でUTMシェアトップのアロフトと、欧州や米国、中東、アジアなどをターゲットにした、空飛ぶクルマの運航管理システムを開発すると発表した。
トルビズオンは4月24日、ドローン事業を展開するスカイセッター(京都・長岡京市)と、ドローン空路整備システム「S:ROAD」を活用し、滋賀県初というドローン空路開拓事業を、滋賀県大津市から4月23日に開始したと発表した。
産業ドローンの人材育成と新規事業を手がけるスカイピーク(東京・渋谷区)は4月24日、Gakken LX(東京・品川区)と、ドローン登録講習機関の支援サービス「スカイピークLX powered by Gakken」の提供を5月1日から開始すると発表した。
トルビズオンは4月23日、NO LIMIT FACTORY(ノー・リミット・ファクトリー、広島・福山市)が、ドローン空路整備システム「S:ROAD」を導入したと発表した。
プロドローンは4月23日、開発コンサルティングのパデコ(東京・港区)と、ウクライナ国営送電公社(ウクレネルゴ)の送電網などをドローンで点検するための調査業務を受託したと発表した。
農業用ドローン製造のナイルワークス(東京・千代田区)は4月19日、同社の農業用ドローン「Nile-JZ Plus」が、農林水産省の「みどり投資促進税制」の対象機械に認定されたと発表した。ドローンでは初という。4月から販売を開始する。
飛ぶクルマなどのインフラ構築のAirX(エアーエックス、東京・千代田区)は4月18日、ブラジルのイブ・エア・モビリティと、イブが開発するeVTOL(電動垂直離着陸機)の購買権でLOI(基本合意書)契約を締結したと発表した。イブとのeVTOL購入契約は日本企業で初という。
エアロセンスは4月17日、ドローンの写真測量と基準点測量解析アプリケーション「エアロボクラウド」のユーザーインターフェイス(UI)を全面刷新したと発表した。
GMOグローバルサイン・ホールディングス(HD)は4月16日、ドローン・ジャパン、パナソニックシステムデザインと、ドローンの機体ログ活用クラウドサービス「DOP SUITE(ドップスイート)」を提供開始したと発表した。
ブルーイノベーションは4月16日、清水建設が、建設現場の点検作業の安全対策で、屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」を導入したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes