物流でのロボット活用に関する記事を掲載しています。。

+A、国際物流総合展2023に出展、最新のマルチロボット一元制御を展示
物流ロボティクスサービスを展開するプラスオートメーション(+A、東京・江東区)は8月28日、東京ビッグサイト(東京・江東区)で開催される「国際物流総合展2023/第3回 INNOVATION EXPO」(9月13日~15日)に出展すると発表した。
物流でのロボット活用に関する記事を掲載しています。。
物流ロボティクスサービスを展開するプラスオートメーション(+A、東京・江東区)は8月28日、東京ビッグサイト(東京・江東区)で開催される「国際物流総合展2023/第3回 INNOVATION EXPO」(9月13日~15日)に出展すると発表した。
シーネット(千葉市)は8月24日、野村不動産が核となり取り組む、自動化機器を効率的に活用し物流オペレーションの最適化を目指す企業間共創プログラムの「Techrum(テクラム)」に参画したと発表した。
Mujin(ムジン)は8月23日、デバンニング(トラックからの荷下ろし)作業を自動化する知能デバンニングロボット「TruckBot(トラックボット)」を米国で先行発売したと発表した。
ドローン空路インフラ整備事業を手がけるトルビズオン(福岡市)は8月22日、第二建設センター(高知県高知市)と、高知県香南市で南海トラフ地震を想定したドローン配送の実証実験を、7月29日に実施したと発表した。
プラスオートメーション(+A、東京都江東区)は8月22日、取引先向けに米国で開催された世界最大級の物流展示会「PROMAT2023」の視察結果を共有し、世界の最新物流ロボットをテーマにした初めてのプライベートセミナーを開催したと発表した。
OrLinK(オルリンク、福岡市)は8月22日、地場大手流通企業にAGV(自動搬送ロボット)と自社開発のWCS(倉庫制御システム)を連携したシステムを納入したと発表した。
次世代自動搬送システム開発のLexxPluss(レックスプラス、川崎市)は8月14日、工場や物流センター物流センターで利用できるシステムの機能開発とデモを行う「Kawasaki-LAB」を開設し、同日に本社を移転すると発表した。
凸版印刷は8月10日、東京農工大学と複数のロボットの行動を最適化するアルゴリズムに関する共同研究を開始すると発表した。
自動配送ロボットを開発するHakobot(ハコボット、宮崎県宮崎市)は8月10日、ねじを中心するファスニング製品の専門商社のサンコーインダストリー(大阪市)から、第三者割当増資による資金調達を実施し、資本業務提携したと発表した。
一般社団法人の次世代ロボットエンジニア支援機構は8月9日、総合物流機器メーカーの三菱ロジスネクストと、「Scramble Partner」の契約を締結したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes