工場や製造現場でのロボット活用に関する記事を掲載しています。

コスモ石油、横河電機と製油所のデジタル化推進で共同検討開始
コスモ石油は12月1日、横河電機、2社の子会社、横河ソリューションサービスと横河デジタルと、コスモ石油の製油所のデジタル化推進で、共同検討を開始したと発表した。
工場や製造現場でのロボット活用に関する記事を掲載しています。
コスモ石油は12月1日、横河電機、2社の子会社、横河ソリューションサービスと横河デジタルと、コスモ石油の製油所のデジタル化推進で、共同検討を開始したと発表した。
安川電機は11月29日、ロボット自身が周りの環境に適応しながら判断する自律性を持ったロボット「MOTOMAN NEXT(モートマンネクスト)」シリーズを12月から販売すると発表した。価格はオープン。自律性を備えた産業用ロボットは業界で初という。
協働ロボットの遠隔制御システム開発のウィングロボティクス(WR、東京・江東区)は11月29日、遠隔制御システム「WING-Bot(ウィングボット)」が製造ソリューションなどのジャパン・イーエム・ソリューションズ(JEMS、兵庫・加東市)の「外観検査システム」との連携を開始したと発表した。
デンマークのユニバーサルロボットは11月29日、可搬重量30kgの協働ロボット「UR30」を発表した。
FAMS(ファムス、新潟・見附市)は11月28日、人協働ロボットパレタイザ「CoboPal2(コボパル2)」を、11月8日に発売したと発表した。
ヤマハ発動機は11月27日、スカラロボット「YK-XE」シリーズで、クリーンルーム内での自動化作業用ロボット「YK-XEC」を追加し、2024年2月1日から順次発売すると発表した。
日鉄エンジニアリングは11月27日、三菱電機、モーションリブ、慶應義塾大学と、リアルハプティクス(アクチュエーターの力加減を自在に制御できる技術)を搭載した6自由度パラレルリンクのヘキサ(六脚)ロボットを開発したと発表した。
スイスのABBは11月24日、産業用スカラロボット「IRB930」を発表した。
オープンイノベーションコンサルティングサービスのムゲンリンクス(東京・中央区)は11月22日、イタリアのAI(人工知能)ロボットソリューションを手掛けるコグニヴィクスと、コグニヴィクスの日本市場参入で提携すると発表した。
製造業向けのAI(人工知能)駆動型の協働ロボット開発のアールティ(東京・千代田区)は11月21日、韓国ロボットメーカーのロボティズと、子会社のロボティズUSA(カルフォルニア州)と販売契約を締結したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes