飲食店や施設でのロボット活用に関する記事を掲載しています。

ユーゴー、フィジカルAIの研究開発を支援する「AIロボット向け模倣学習キット」発表
ユーゴーは10月16日、AI(人工知能)ロボット向け模倣学習キットを開発したと発表した。
飲食店や施設でのロボット活用に関する記事を掲載しています。
ユーゴーは10月16日、AI(人工知能)ロボット向け模倣学習キットを開発したと発表した。
オリィ研究所(東京・中央区)は10月14日、東京都の「分身ロボットを活用した新たな働き方の支援事業」を24年に続き受託したと発表した。これを受け、同社が開発した分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用した重度障害者などの就労支援を都庁舎展望室などで10月から開始した。
成田国際空港(NAA)は10月9日、野村総合研究所(NRI)と共同で、ロボット土産無人販売システム「Pickru Store(ピックルストア)」の実証実験を開始すると発表した。成田空港第3ターミナル国内線エリアに設置し、10月10日から12月15日まで実施する。
サービスロボット事業のインキュビオン(東京・新宿区)は9月30日、ロボットプラットホームを手掛けるリビングロボット(福島・伊達市)と、ミツカングループが運営する体験型博物館「MIZKAN MUSEUM(MIM、ミツカンミュージアム)」(愛知・半田市)が、館内ツアー案内をロボットが自動で行う「完全自動ロボットガイドツアー」を開始したと発表した。
茨城大発ベンチャーでロボティクス事業を手掛けるユニキャスト(茨城・日立市)は9月30日、鹿島が、オフィス内書類配送ソリューション「書類MOTTETTE(もってって)」を導入し、7月から運用を開始したと発表した。
パナソニックは9月29日、業務用小型ロボット掃除機「RULO Biz(ルーロビズ)」でソフトウエアアップデートを開始すると発表した。今回のアップデートで、小規模店舗やオフィス、保育施設などの清掃マップの作成時間が従来の約200分から約20分にまで短縮可能になる。
ソフトバンクロボティクスは9月29時、中国ロボットメーカーのガウシアンロボティクス(上海市)の清掃ロボット「Beetle(ビートル)」を国内で販売開始すると発表した。空調ビル、商業施設、物流施設など複数現場での導入を見込む。
自律移動型ロボット開発のSEQSENSE(シークセンス、東京・中央区)は9月26日、警備ロボット「SQ-2(エスキューツー)」に、人物検知機能を搭載し提供を開始したと発表した。
独清掃機器メーカーのケルヒャーは9月22日、業務用ロボット掃除機「KIRA CV 50」のレンタルパックを法人向けに提供開始したと発表した。料金は2年プランが、月額6万5000円(税抜)、5年プランで月額5万8000円(同)。周辺機器や消耗品も含め提供する。
GMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR、東京・渋谷区)は9月19日、「ロボット人材派遣型サービス」のラインナップに、中国ロボットメーカー、UBTECH(ユービーテック)のヒューマノイドロボット「Walker E(ウォーカーイー)」を追加したと発表した。2026年2月から提供を開始する。研究開発や教育現場、製造業での作業補助など、多様なシーンでの活用を見込む。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes