飲食店や施設でのロボット活用に関する記事を掲載しています。

テックマジック、博多一風堂プロデュースのとんこつラーメン店が炒め調理ロボット導入
調理用ロボット開発のテックマジック(東京・江東区)は4月1日、JR東日本クロスステーションが運営する、博多一風堂プロデュースのとんこつラーメン専門店「TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂 神田店」が炒め調理ロボット「I-Robo2」を導入したと発表した。
飲食店や施設でのロボット活用に関する記事を掲載しています。
調理用ロボット開発のテックマジック(東京・江東区)は4月1日、JR東日本クロスステーションが運営する、博多一風堂プロデュースのとんこつラーメン専門店「TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂 神田店」が炒め調理ロボット「I-Robo2」を導入したと発表した。
中国ロボットメーカーのプードゥーロボティクスは3月31日、商業サービス向けに特化したセミヒューマノイド型のAI(人工知能)サービスロボット「FlashBot Arm(フラッシュボットアーム)」を発表した。
プリファードロボティクス(東京・千代田区)は3月28日、旭化成ホームズと、生成AI(人工知能)を活用し、住宅と連携する自律移動ロボット「カチャカ」を開発し、実証を開始したと発表した。
ユーゴーは3月27日、AIロボット協会(AIRoA、東京・文京区)に加入したと発表した。
Octa Robotics(オクタロボティクス、東京・文京区)は3月26日、オムロンソーシアルソリューションズ、大和ライフネクストと、建物設備とサービスロボットの連携を、大和ライフネクストが管理するオフィスビルのDタワー西新宿(東京・新宿区)で4月から開始すると発表した。
自律移動型ロボット開発のSEQSENSE(シークセンス、東京・中央区)は3月26日、全日警(東京・中央区)と、3月にグランドオープンした「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)南館」で、自律移動型の警備ロボット「SQ-2」の本格稼働を開始したと発表した。
アルファクス・フード・システム(AFS)は3月25日、江の島名物のしらすを使った創作料理などを提供する海旬処「魚華」(神奈川・藤沢市)が、本店と二号店に、店舗システム機器と配膳AIロボット「α-8(アルファエイト)」を導入したと発表した。
ニューイノベーションズ(東京・江東区)は3月24日、カフェロボット「root C(ルートシー)」を、ショッピングモールの「マルイファミリー溝口」(川崎市)に設置したと発表した。
自律移動型ロボット開発のSEQSENSE(シークセンス、東京・中央区)は3月19日、西日本旅客鉄道(JR西日本)と、自律移動型の警備ロボット「SQ-2」の運用を、新大阪駅とJR難波駅で開始すると発表した。
GMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR、東京・渋谷区)は3月17日、プリファードロボティクス(東京・千代田区)と、GMOインターネットグループのオフィスで、自律搬送ロボット「カチャカ」がコーヒーを提供する実証実験を開始したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes