飲食店や施設でのロボット活用に関する記事を掲載しています。

NECネッツエスアイ、本社ビルでサービスロボット群管理標準化の実証実験
NECネッツエスアイは3月5日、サービスロボットを群管理するための標準規格案を策定し、複数種と複数台のサービスロボットを稼働する実証実験を実施したと発表した。
飲食店や施設でのロボット活用に関する記事を掲載しています。
NECネッツエスアイは3月5日、サービスロボットを群管理するための標準規格案を策定し、複数種と複数台のサービスロボットを稼働する実証実験を実施したと発表した。
沖電気工業(OKI)は2月29日、東日本旅客鉄道(JR東日本)の高輪ゲートウェイ駅(東京・港区)で、災害発生時のロボットのあり方の実証実験を、3月9日から11日まで実施すると発表した。
ソフトバンクロボティクスとベネッセコーポレーションは2月27日、生成AI(人工知能)を搭載した幼児向け会話型サービス「AIしまじろう」を共同開発したと発表した。
ジョルダンと三菱電機は2月27日、乗り換え案内の経路検索データを活用したPMV(パーソナルモビリティビークル)の屋内外シームレスなラストワンマイル移動サービス提供と、PMV、デジタルサイネージ搭載のAMR(自律移動ロボット)の位置情報に応じたリアルタイムコンテンツ提供の実証実験を、「新宿パークタワー・アトリウム・噴水広場」(東京・新宿区)で、3月2日~3日に実施すると発表した。
ユーハイム子会社のフードテックマイスター(神戸市)は2月26日、AI(人工知能)を使ったバウムクーヘン製造ロボット「THEO(テオ)」を、創作鉄板や喫茶店、飲食事業を展開するサン商事(神戸市)が、「Cafe Rest 8番館」(神戸市)に導入したと発表した。3月4日から販売を開始する。
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営するeiicon(エイコン、東京・港区)は2月22日、山梨県のビジネス創出プログラムの事業化に向けた伴走支援プロジェクトで、飲食店やパーキングエリアなど運営するアルプスと調理ロボットと業務用ロボットを手掛けるテックマジックが実証実験を開始すると発表した。
ベネフィットジャパンは2月21日、シャープが開発したコミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」のベネフィットジャパンのオリジナルモデル「ロボホンプレミアムモデル」と「ロボホン弟モデル」向けにロボット同士を遠隔でつなぐ新機能「きょうだいリンク」の提供を1月23日から開始したと発表した。
ウーバーイーツ・ジャパンは2月21日、三菱電機、米スタートアップのカートケンと、自律走行ロボットを使ったオンラインデリバリーサービス「ロボットデリバリーサービス」で業務提携したと発表した。サービスは3月中に東京都内の一部地域で開始する。
ニューイノベーションズ(東京・江東区)は2月16日、タッチパネル式の注文端末「root C KIOSK(ルートシーキオスク)」を開発し、AI(人工知能)カフェロボット「root C(ルートシー)」と共に、東京ソラマチ(東京・墨田区)に設置しサービスを開始すると発表した。
愛知県は2月14日、県内施設でサービスロボットの実証実験やデモンストレーションを行う事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」で、実証実験の第3弾と4弾の内容が決定したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes