
NEC、徳島県、電脳交通とロボットタクシーの公共交通サービスの実証運行
NECは7月14日、徳島県、電脳交通と、自動運転技術を活用した、ロボットタクシーの公共交通サービスの実証運行を2025年度に実施すると発表した。国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業」に採択された事業で、人口減少や高齢化が進む地方都市で、公共交通を持続可能な形で維持と確保する新たな手段として注目される。
NECは7月14日、徳島県、電脳交通と、自動運転技術を活用した、ロボットタクシーの公共交通サービスの実証運行を2025年度に実施すると発表した。国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業」に採択された事業で、人口減少や高齢化が進む地方都市で、公共交通を持続可能な形で維持と確保する新たな手段として注目される。
生活・インテリア雑貨の卸売りを手がけるスリーキューブ(本社:高知県高知市、代表取締役:後藤 幸祐)は、自社がx運営する土居DC(ディストリビューションセンター)に、ROMS(ロムス、東京・品川区)の高層立体型ピース仕分け機「Nano-Sorter(ナノ・ソーター)」を導入すると発表した。「ナノ・ソーター」で、1日あたりの人時を約70%削減し、仕分け作業の大幅な省力化と配送員の手待ち時間の短縮を図る。
物流施設などの自動化ソリューションを提供するROMS(ロムス、東京・品川区)は7月11日、小型自動倉庫「Nano-Stream(ナノ・ストリーム)」の製造業向け展開を本格化すると発表した。これまで物流業界を中心に導入を進めてきたが、工場内の工程間搬送や中間保管など製造現場でのニーズ増加を受け、FA(ファクトリー・オートメーション)市場への対応を強化する。
Octa Robotics(オクタロボティクス、東京・文京区)は7月11日、知多半島総合医療センター(愛知・半田市)が、ロボットと設備の連携インターフェースサービス「LCI」を導入したと発表した。病院の採用は初という。
川崎重工業は7月10日、横浜市立みなと赤十字病院(横浜市)が屋内配送ロボット「FORRO(フォーロ)」を導入し7月22日から運用を開始すると発表した。赤十字病院で「FORRO」が導入されるのは初めて
JR東日本は7月10日、ANAホールディングス(HD)傘下のスタートアップのavatarin(アバターイン、東京・中央区)と、アバターロボット「newme(ニューミー)」を活用した駅案内業務の実証試験を福島県の駅で7月13日から開始すると発表した。
ロボット導入コンサルティングのEmplifAI(東京・千代田区)は7月10日、中国ロボットメーカーのユニツリーロボティクスのヒューマノイドロボット「Unitree(ユニツリー)G1」の法人向けレンタルサービスを開始したと発表した。
ロボット開発を行うVarious Robotics(ヴァリアスロボティクス、東京・新宿区)は7月9日、GMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR、東京・渋谷区)と、先端ロボットソリューションの共同開発と事業化で協業を開始したと発表した。
ラピュタロボティクスは7月9日、文具・オフィス関連商材を扱う専門商社の東京エコール(東京・中央区)が、新たに構築する物流拠点に自在型自動倉庫「ラピュタASRS」を導入すると発表した。
ティーネットジャパン(香川・高松市)は7月9日、異なるメーカーのAGV(無人搬送車)やAMR(自律移動ロボット)、AGF(自動フォークリフト)などの自動搬送車を一元管理できるマネジメントシステム「ナイトフリート」の提供を開始したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes