
テラドローン、インドネシア子会社が農業用ドローン「G20」でTKDN認証取得
テラドローンは10月16日、子会社のテラドローンインドネシアが、農業用ドローン「G20」で、インドネシアの国産比率認証制度「TKDN認証」を取得したと発表した。認証取得で、政府・公的プロジェクトの参画機会拡大と現地部品調達によるメンテナンス対応の迅速化を見込む。
テラドローンは10月16日、子会社のテラドローンインドネシアが、農業用ドローン「G20」で、インドネシアの国産比率認証制度「TKDN認証」を取得したと発表した。認証取得で、政府・公的プロジェクトの参画機会拡大と現地部品調達によるメンテナンス対応の迅速化を見込む。
ユーゴーは10月16日、AI(人工知能)ロボット向け模倣学習キットを開発したと発表した。
ロボットバンク(東京・新宿区)は10月16日、AMR(自律移動ロボット)の主力機種「Starシリーズ」で、カゴ台車などをけん引できる「牽引機能」を追加すると発表した。2026年1月の提供開始を目指し、開発を進めている。
ハクオウロボティクス(東京・荒川区)は10月15日、自動フォークリフト(AGF)「AutoFork(オートフォーク)」シリーズの開発・実証・展示を行う新拠点「東浦和ベース」(さいたま市)を開設し、常設デモンストレーションの予約受付を開始したと発表した。
GAロボティクス(埼玉・川口市)は10月15日、中国ロボットメーカーのUBTECH(ユービーテック)のヒューマノイドロボット「Cruzr S2(クルーザーエスツー)」の販売を開始したと発表した。
ヤマハ発動機は10月14日、台湾の産業機器メーカー、TOYO AUTOMATION(TOYO、トーヨー・オートメーション)と、産業用ロボット生産の合弁会社「TY ROBOTICS(TY、ティーワイロボティクス)」を8月に設立したと発表した。
オリィ研究所(東京・中央区)は10月14日、東京都の「分身ロボットを活用した新たな働き方の支援事業」を24年に続き受託したと発表した。これを受け、同社が開発した分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用した重度障害者などの就労支援を都庁舎展望室などで10月から開始した。
ロボットバンク(東京・新宿区)は10月10日、AMR(自律移動ロボット)「Starシリーズ」にエレベーター制御との連携機能を実装し、国内での提供を開始したと発表した。従来は単一フロアに限定されていたAMRの稼働領域を建築物の上下の縦方向の移動ができるようになり、工場や倉庫、オフィス、ホテル、病院など多層階施設での完全自動搬送を可能にする。
ユーゴーは10月9日、パナソニック エレクトリックワークス社と、建物でのロボット活用で照明器具とロボットを連携し運用効率を高める技術検証を9月から開始したと発表した。
成田国際空港(NAA)は10月9日、野村総合研究所(NRI)と共同で、ロボット土産無人販売システム「Pickru Store(ピックルストア)」の実証実験を開始すると発表した。成田空港第3ターミナル国内線エリアに設置し、10月10日から12月15日まで実施する。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes