椿本チエイン、エンジンドローン事業参入、2030年に販売へ

(左から)曾澤祥弘・曾澤高圧コンクリート社長、木村隆利・椿本チエイン社長
(左から)曾澤祥弘・曾澤高圧コンクリート社長、木村隆利・椿本チエイン社長

椿本チエインは3月11日、新規事業で、長時間飛行と重量物輸送に対応するエンジンドローンの製造・販売事業に参入すると発表した。事業開始に当たり、コンクリートメーカーの會澤高圧コンクリート(北海道・苫小牧市)が研究・開発を進めるエンジンドローン「AZ-250」の独占製造と販売ライセンス契約を1月に締結しており、2030年の商用販売を目指す。

0312subakimoto2 - 椿本チエイン、エンジンドローン事業参入、2030年に販売へ
エンジンドローン「AZ-250」

開発するエンジンドローン「AZ-250」は、ガソリンエンジンを搭載し、電動ドローンでは実現困難とされる数時間の飛行時間が可能。豪雨にも耐えられる全天候型の機体で無積載であれば約7時間、50kgの積載物を搭載しても約1時間の連続飛行ができる。物資輸送、インフラ点検、広域物流など、長距離・長時間の飛行が求められる用途での利用を見込む。

同社では、物流やインフラ管理、防災対策の一部でドローンが活用されているが、飛行の安定性や航空時間、重量物輸送が課題となっていると指摘する一方、エンジンドローンは、こうしたの課題解消と、労働力の減少などを背景に需要が高まっている無人化や省人化にも寄与できる機種とみて、参入を決めた。

今後は、エンジンドローン製造・販売の早期事業化に向け、4月から新事業開発センター内に専門チームを新設。エンジンドローンに加え、離発着用ドローンポート、運搬装置などの周辺装置の生産と販売体制の構築も進める。