ギークプラス、ミスミが東日本流通センターに最新GTPソリューション「PopPick」導入

ミスミが導入した、GTPソリューション「PopPick(ポップピック)」
ミスミが導入した、GTPソリューション「PopPick(ポップピック)」

ギークプラス(東京・渋谷区)は10月20日、ミスミグループ本社が、東日本流通センター(神奈川県川崎市)に、GTP(グッズ・トゥ・パーソン)ソリューション「PoppPick(ポップピック)」を導入したと発表した。

「PoPick」は、保管効率と作業生産性を両立した最新GTPソリューション。最大3.8メートルの高密度設計を採用し、防火シャッター直下までの収納が可能なため、一般的な中軽量棚の約2倍の保管効率を実現した。商品は作業者の手元まで自動搬送するため、定点作業が可能で、倉庫内ピッキングの生産性向上を図れる。

ミスミの東日本流通センターでは、「PopPick」を活用したピッキング作業の自動化で、「歩行」や「取り違え」などの人的負荷を大幅に削減した。また、商品を定点で受け取ることが可能になり、オペレーターの移動時間を最小化。加えて、変種変量のオーダーにも安定して対応できる体制を構築した。

同社は、ソリューション導入に先駆けPoC(概念実証)を実施。検証で想定を上回る生産性向上効果が確認できたことから正式採用を決定。76台のロボットと8基のピッキングステーション、490台の保管棚の拡張導入を行った。

ミスミは創業以来、「顧客時間価値」を最重要視し、製造副資材や消耗品を中心に約3,000万点の商品を供給している。製造現場では一部品の欠品が生産ライン全体を止める可能性があるため、「確実短納期」での供給が求められる。

同社では、国内3拠点で倉庫自動化を推進する新組織を設立し、自社開発と他社技術導入を並行して展開。自社開発の「デジタルピッキングカート」で、画像認識と計量の自動識別を実現するなど、省人化と精度向上を進めてきた。その中で、「歩行負荷の解消」と「取り違え防止」を目的にGTPソリューションを検討。高いカスタマイズ性と正確性、拡張性を評価しギークプラスの「PopPick」を導入した。

ミスミでは今後、「PopPick」の搬送システムとデジタルピッキングカートを連携し、さらなる作業効率化に取り組む。また、倉庫内の前後工程まで自動化範囲を拡張し、オペレーション全体の最適化を推進する。