
川崎重工業は8月21日、藤田医科大学と、藤田医科大学岡崎医療センター(愛知県岡崎市)で、屋内配送ロボット「FORRO(フォーロ)」とアーム付き自律走行ロボット「Nyokkey(ニョッキー)」を連携し、検体を自動で配送し、臨床検査機器に自動投入する実証実験に成功したと発表した。


今回の実証では、「FORRO」が病棟から検査室まで検体を自動配送し、「Nyokkey」が「FORRO」の荷室から検体を取り出して検査装置に自動投入する一連の動作を確認した。
さらに、屋内外位置情報ソリューション「mapxus Driven by Kawasaki(マプサス・ドリブン・バイ・カワサキ)」を使用し、看護師や臨床検査技師の移動距離を計測することで、ロボット導入効果を定量的に評価した。

日本で高齢化に伴う患者数増加と、労働人口減少による医療従事者の確保が課題となっていることを背景に、川崎重工と藤田医科大は、これまで自動化が進んでいなかった医療現場の業務をロボットに代替させることで、医療従事者の業務負担軽減と効率化を図ることを目的に今回の実証実験を行った。
今後は、今回の実証の成果を踏まえ、医療現場の労働力不足解消や医療従事者の負担軽減につながる新たなロボット搬送ソリューション開発する。