
ブルーイノベーション、ロボットがインフラ施設を自動巡回する点検サービス開始
ブルーイノベーションは2月21日、水力、火力、原子力発電所や石油化学プラント、工場などのインフラ施設内を自動走行ロボット(UGV)が定期的に巡回し、点検・保守業務を行うロボット自動巡回ソリューションサービス「BEPサーベイランス」を開始すると発表した。
ブルーイノベーションは2月21日、水力、火力、原子力発電所や石油化学プラント、工場などのインフラ施設内を自動走行ロボット(UGV)が定期的に巡回し、点検・保守業務を行うロボット自動巡回ソリューションサービス「BEPサーベイランス」を開始すると発表した。
サンワサプライは2月20日、AMR(自律走行搬送ロボット)を導入した東日本エリアの物流拠点「東日本物流センター」(千葉・四街道市)の稼働を開始したと発表した。
スズケンは2月20日、4月稼働予定の複合型物流センター「首都圏物流センター」(埼玉・草加市)の卸物流エリアの自動化・省人化で、NECが開発した、倉庫内の長距離搬送業務自動化サービス「協調搬送ロボットサービス」を導入したと発表した。
コアは2月20日、ACSL、楽天グループと、コアが採択された内閣府の実証事業の準天頂衛星システム「みちびき」の信号認証サービス対応した国産ドローン開発で、アンチGNSSスプーフィング(なりすまし)の実証実験を実施したと発表した。
ドローンを使った夜間捜索支援サービス「NIGHT HAWKS(ナイトホークス)」を提供するJapan Innovation Challenge(ジャパン・イノベーション・チャレンジ、JIC、東京・港区)は2月20日、富良野スキー場(北海道・富良野)に、ドローン飛行訓練を含めたドローン捜索技術の指導と機材類の貸与を無償で実施したと発表した。
クラウド・エッジシステム開発のOTSLは2月20日、丸和電子化、東京工業大学と、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業での研究成果の事業化を目指す実証実験を、4月から開始すると発表した。
システム開発のブライセン(東京・中央区)はこのほど、物流・流通向けシステム開発のノウハウを生かした物流のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するための施設「ロボテックラボ」を開設したと発表した。
東京都は2月19日、青梅市で、山間地域の生活利便性向上を目的に、飛行レベル「レベル3.5」で、ドローンが宅配便を配送する実証を、2月26日~3月8日の期間で実施すると発表した。
NECは2月19日、整理されず不規則に配置された物品に対して精密なハンドリング作業ができるロボットAI(人工知能)技術を開発したと発表した。
トルビズオン(福岡市)は2月19日、GMOサイバーセキュリティ byイエラエ、GMOグローバルサインと協業し、2社が提供するドローンのサイバーセキュリティソリューションの販売を開始すると発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes