
テラドローン、「空飛ぶクルマ」運航管理でドローンとヘリコプター使い実験
テラドローンは2月5日、大阪府、大阪市、兵庫県の「空飛ぶクルマ」の公募事業に、三井物産、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、朝日航洋、小川航空、JR西日本イノベーションズ、ウェザーニューズ、Qsolと結成したコンソーシアムで、「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」を提案し事業採択されたと発表した。
テラドローンは2月5日、大阪府、大阪市、兵庫県の「空飛ぶクルマ」の公募事業に、三井物産、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、朝日航洋、小川航空、JR西日本イノベーションズ、ウェザーニューズ、Qsolと結成したコンソーシアムで、「エアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業」を提案し事業採択されたと発表した。
キーンオンロボティクス(東京・中央区)は2月5日、配膳・配送ロボット「DINERBOT(ディナーボット) T9 Pro」が、米国シカゴ・アテナイオン建築・デザイン博物館が主催するアワード「シカゴ・グッドデザイン賞2023」を受賞したと発表した。
ロボットバンク(東京・新宿区)は2月5日、サービスロボット販売開始2周年を記念して、配送・配膳ロボットの「RISU-Bot(リスボット)プラス」を5台限定で特別価格で提供すると発表した。具体的な価格は問い合わせで回答する。
キックロボティクス(福岡・北九州市)は2月5日、分注・攪拌作業をロボットで自動化するシステム「Lab Auto(ラブオート)」を開発したと発表した。
本記事では2024年度に開催される産業用ロボット関連の展示会情報をまとめています。
関光汽船、新日本海フェリー、阪九フェリー、関釜フェリー、東京九州フェリーなどで構成するSHKライングループは2月2日、新日本海フェリーの「らべんだあ」と「あざれあ」の船内レストランに配膳ロボットを導入したと発表した。
米マウザー・エレクトロニクス(テキサス州)は2月2日、コネクターとセンサー製造のTEコネクティビティのAGV(無人搬送車)とAMR(自律走行搬送ロボット)の充電用HDCフローティング充電コネクターの取り扱いを開始したと発表した。
ラジコン機器の輸入卸販売のジーフォース(東京・千代田区)は、ブラシレスモーターを搭載した、100g未満航空法規制対象外のドローン「LACIERO(ラ・シエロ)」を、家電量販店など2月10日に発売する。価格は、税込1万9580円。
首都高速道路は2月1日、首都高技術、ジェイドローン(東京・新宿区)、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)、KDDIと、災害時などでの確実な点検手法の確立を目的に、ドローンとドローンポートを使った自動飛行の実証実験を首都高速道路の「五色桜大橋」「小松川斜張橋」「レインボーブリッジ」の長大橋3橋で1月25日に実施したと発表した。首都高では初という。
デンマークのユニバーサルロボット(UR)は2月1日、自動車部品製造の三恵工業(滋賀・栗東市)が協働ロボット「UR10e」を導入したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes