
東大と千葉大、ドローンとAIでブロッコリー花蕾サイズを自動推定システム開発
東京大学と千葉大学は9月8日、ドローンの空撮とAI(人工知能)の深層学習(ディープラーニング)を使って、畑で栽培する数千個体あるブロッコリー花蕾の大きさを自動で推定するシステムを開発したと発表した。
東京大学と千葉大学は9月8日、ドローンの空撮とAI(人工知能)の深層学習(ディープラーニング)を使って、畑で栽培する数千個体あるブロッコリー花蕾の大きさを自動で推定するシステムを開発したと発表した。
サービスロボットを活用したソリューションなどを手掛けるSenxeed Robotics(センシードロボティクス、東京・港区)は9月8日、中国UBテックの配膳ロボット「CADEBOT(ケイドボット)」の取り扱いを開始したと発表した。国内では初という。
Gaussy(ガウシー、東京・港区)は9月8日、倉庫ロボットサービス「Roboware(ロボウェア)」で、物流ロボット開発の中国Suzhou Mushiny Intelligence Technology(ムシニー)と提携すると発表した。
東海旅客鉄道(JR東海)は9月7日、打音でトンネルを検査するロボット「トンネル検査ロボット」のプロトタイプを開発したと発表した。
ドローン空路整備事業を手掛けるトルビズオン(福岡市)は9月7日、航空機シェアリングサービスのエアシェア(北海道帯広市)と連携し、エアモビリティ(空飛ぶクルマ)の空路開拓と、ポート整備の構築の検討を開始すると発表した。
シー・エフ・デー(CFD)販売(名古屋市)は9月7日、水中ドローンメーカー、QYSEA(キューワイシー)の水中ドローン「FIFISH W6」と「FIFISH V6 PLUS」の企業を対象にした無料体験会を、仙台市の「サンピアスポーツクラブ仙台」で9月14日に開催すると発表した。参加費は無料。
日本海ガス絆ホールディングスグループの日本海ラボ(富山・富山市)は9月7日、AI(人工知能)を活用した製品を開発するスタートアップのPLEN Robotics(プレンロボティクス、大阪市)と、富山県舟橋村で、退勤や心の調子を確認できるAIロボット「Care Cube(ケアキューブ)」を設置する実証実験を共同で開始したと発表した。
HAI ROBOTICS JAPAN(ハイロボティクスジャパン、HRJ、埼玉・入間郡)は9月7日、製造請負などのウイルテック(大阪市)と、HRJの物流ソリューションの導入保守サポートでパートナーシップ契約を締結したと発表した。
ラピュタロボティクス(東京・江東区)は9月7日、JA三井リースと、自動倉庫「ラピュタASRS」で、物流倉庫内の保管効率改善と生産性向上による省人化の推進と事業拡大を目的に資本業務提携したと発表した。
ソフトバンクロボティクスは9月7日、オフィスや宿泊施設、商業施設、飲食店向けに、有名店監修のラーメンを提供する自動調理ロボット「CHEFFY(シェフィー)」の国内販売を開始すると発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes