工場や製造現場でのロボット活用に関する記事を掲載しています。

インダストリーアルファ、愛知県が補助金制度に採択でAMRのソフトウエア更新
インダストリーアルファ(東京・板橋区)は10月25日、独自開発の低床型AMR(自律移動ロボット)「kaghelo(カゲロー)」のソフトウエアのアップデートで、愛知県の補助金制度「新あいち創造研究開発補助金」の2024年度事業に採択されたと発表した。
工場や製造現場でのロボット活用に関する記事を掲載しています。
インダストリーアルファ(東京・板橋区)は10月25日、独自開発の低床型AMR(自律移動ロボット)「kaghelo(カゲロー)」のソフトウエアのアップデートで、愛知県の補助金制度「新あいち創造研究開発補助金」の2024年度事業に採択されたと発表した。
神奈川県は10月24日、相模原市、平塚市など10市2町を対象にした地域活性化総合特区「さがみロボット産業特区」で、南側の藤沢駅近隣に、ロボット企業交流拠点「ロボリンク」を11月3日に設置すると発表した。交流拠点の開設は2カ所目。
三菱電機は10月22日、グローバル・ブレインと共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」で、産業用ロボットの設計、開発、保守をサブスクリプション型の販売モデルで提供する米国スタートアップのフォーミックテクノロジーズに出資したと発表した。
ソフトバンクロボティクスは10月21日、中国ロボットメーカーのプードゥーロボティクスの倉庫や工場向け搬送ロボット「PUDU(プードゥー)T300」のトライアル受付を開始したと発表した。11月下旬から販売を開始する。
FUJI(フジ、愛知・知立市)は10月11日、中国法人のFUJI MACHINE CHINA(FMC、フジ・マシン・チャイナ)が、中国華南地区の基幹拠点の東莞事務所を移転し、併設ショールームを拡充したと発表した。
シンカー(大阪市)は10月10日、人型の協働ロボットを手掛けるカワダロボティクス(東京・台東区)と、キッティング作業の自動化ロボットシステムのプロトタイプを開発したと発表した。
エクセディは10月10日、スマートロボット「Neibo(ネイボ)」の販売を9月から開始したと発表した。「パワフルタイプ」と「マルチタイプ」をラインアップ。1台からレンタルできる。
パナソニックホールディング(HD)は10月2日、生成AI(人工知能)を活用し、ロボットが人や物との接触を伴う作業の制御学習を高精度で効率的に行える技術「Diffusion Contact Model(DCM、ディフュージョン・コンタクト・モデル)」開発したと発表した。
九州工業大学発の搬送ロボット開発スタートアップ、TriOrb(トライオーブ、福岡・北九州市)は9月30日、豊田合成、AIST Solutions、三菱UFJキャピタル、科学技術振興機構(JST)を引受先とする第三者割当増資で総額2.5億円の資金調達を実施したと発表した。
スイス重電大手のABB傘下のABBロボティクスは9月25日、協働ロボット「GoFa(ゴーファ)」向けの、製品品質や作業効率維持で正確な位置決めに対応する機能「Ultra Accuracy(ウルトラアキュラシー)」を発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes