流通、小売りでのロボット活用に関する記事を掲載しています。
レックスプラス、イオンネクストがCFCにかご台車・6輪台車の自動搬送ソリューション導入
レックスプラス(川崎市)は11月4日、イオンネクスト(千葉市)が、2026年に開業予定の八王子顧客フルフィルメントセンター(CFC、東京・八王子市)に、AMR(自律移動ロボット)「Lexx(レックス)500」と、自動台車けん引ソリューション「LexxTug(レックスタグ)」を導入すると発表した。
流通、小売りでのロボット活用に関する記事を掲載しています。
レックスプラス(川崎市)は11月4日、イオンネクスト(千葉市)が、2026年に開業予定の八王子顧客フルフィルメントセンター(CFC、東京・八王子市)に、AMR(自律移動ロボット)「Lexx(レックス)500」と、自動台車けん引ソリューション「LexxTug(レックスタグ)」を導入すると発表した。
トヨタ自動車の子会社でマーケティング事業のトヨタ・コニック・プロ(東京・千代田区)は10月30日、岡山県勝央町で、小型・低速と中速・中型の自動配送ロボットを使った公道走行実証実験を11月19日に実施すると発表した。
NTTビジネスソリューションズ(NTTBS)は10月27日、ユーゴーとOEM(相手先ブランドによる生産)契約を締結し、AI(人工知能)ロボティクスプラットホームの提供を12月15日から開始すると発表した。
NTTドコモは10月7日、慶應義塾大学と共同で、ドコモのクラウドサービス「MEC」に実装したネットワーク遅延対策機能と商用5Gを組み合わせ、無線遠隔操作で、物に触れた時の手応えが伝わるロボットの安定動作の実証実験に成功したと発表した。日本では初という。
販促事業などのフジテックス(東京・中野区)は9月5日、中国ロボットメーカーのプードゥーロボティクス(深セン市)と、業務用清掃ロボットの販売でパートナーシップを締結したと発表した。これを受け、同社は製造業、倉庫業、小売業などに対応可能な業務用清掃ロボットソリューションの提供を開始する。
JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー(東京・渋谷区)は8月18日、JR東の商業施設「エキュート秋葉原」(東京・千代田区)で、接客・案内に活用するユーゴーが開発した業務ロボット「ugo Pro(ユーゴープロ)」を使って、夏のメニューフェア「エキュート・ザ・カレーフェス」で、生成AI(人工知能)とダンスを組み合わせた演出で来場者を出迎えるサービスを実施すると発表した。
AI(人工知能)ロボットサービスのinaho(イナホ、神奈川・藤沢市)は8月8日、、企業の現場業務に合わせてAI導入を支援する「AIロボティクス共同開発事業」を立ち上げたと発表した。
ロボットの設計・製造スタートアップのドーナッツロボティクス(東京・港区)は7月31日、生成AI(人工知能)とロボティクスを融合させた接客ロボット「cinnamon Guide(シナモンガイド)」を開発し、店舗での万引対策に活用すると発表した。
調理用ロボット開発のテックマジック(東京・江東区)は7月1日、KDDIとローソンが共同で展開する次世代コンビニ「Real×Tech LAWSON(リアルテックローソン)」の1号店「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」(東京・港区)が、揚げロボット「F-Robo(エフロボ)」を導入したと発表した。
イオンネクスト(千葉市)は6月30日、ネット専用スーパー「Green Beans(グリーンビーンズ)」の大型物流拠点の誉田CFC(顧客フルフィルメントセンター、千葉市)に、AI(人工知能)とロボティクス技術を活用した自動化ソリューションを新たに導入したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes