(左から)「Isaac Sim」に立ち上げた「Torobo」と、「MuJoCo」で立ち上げた「Torobo」

東京ロボティクス、最新人型ロボ「Torobo」のモデルデータを「Isaac Sim」と「MuJoCo」対応形式で公開

ロボットシステム開発の東京ロボティクス(東京・文京区)は10月25日、2025年3月に発売予定の最新の産業用人型ロボット「Torobo(トロボ)」のモデルデータを、エヌビディアのロボットシミュレーションプラットホーム「Isaac Sim(アイザックスリム)」と、グーグルディープマインドの物理シミュレーター「MuJoCo(ムジョコ)」で利用可能な形式で公開すると発表した。

ユーゴー、業務ロボットがオーチス・エレベータのシステムと連携

ユーゴー、業務ロボットがオーチス・エレベータのシステムと連携

ユーゴー(東京・千代田区)は10月22日、日本オーチス・エレベータのAPI「オーチス・インテグレーテッド・ディスパッチ」を活用し、ユーゴーのロボットプラットホーム「ugo Platform(ユーゴープラットホーム)」が、オーチスのエレベーターとの連携に成功したと発表した。

AI搭載の自立走行ロボット「temi(テミ)」が案内する様子

JAL、JALスカイミュージアムでAIロボット「temi」の多言語案内などの実証実験

日本航空(JAL)は10月22日、JALインフォテック(東京・港区)と、JALの体験型施設「JALスカイミュージアム」で、マクニカのAI(人工知能)搭載の自立走行ロボット「temi(テミ)」を活用した施設案内などの実証実験を、11月1日~12月25日で実施すると発表した。

(左から)「SwiftBot(スィフトボット)」と「CC1(シーシーワン)」

プードゥー、配送と清掃ロボットがオクタロボの設備連携インターフェースに対応

中国ロボットメーカーのプードゥーロボティクスの日本法人、プードゥーロボティクス・ジャパンは10月22日、配送ロボット「SwiftBot(スィフトボット)」と清掃ロボット「CC1(シーシーワン)」が、オクタロボティクス(東京・文京区)のロボットと建物設備連携インターフェースサービス「LCI」に対応したと発表した。

「Japan Robot Week 2024」で展示したサービスロボット3機種

オリオンスター、「Japan Robot Week 2024」でサービスロボット3機種を展示

オリオンスターロボティクスは10月11日、東京ビッグサイト(東京・江東区)で開催された「Japan Robot Week 2024」(9月18日~20日)で、サービスロボット「LuckiBot Plus(ラッキーボットプラス)」「GreetingBot Nova(グリーティングボットノバ)」「 LuckiBot Pro(ラッキーボットプロ)」を出展したと発表した