
NECは3月19日、Intent Exchange(インテントエクスチェンジ)、ちちぶ結いまち、秩父市と、ドローン航路の商用サービスの実証実験を実施したと発表した。
ドローン航路は、ドローン運航で社会的に認められた範囲で、地上と上空の制約要因に基づいて立体的に最外縁が画定された運航環境を指す。
実証実験では、ちちぶ結いまちが、地域に根ざした事業者として、道の駅に設置した離着陸場とドローン航路を管理し、物流や点検といった複数のドローン運航者にサービス提供と想定し、航路運営者の事業モデルを検証した。
また、ドローン航路に必要な、航路運営者向けの航路設計機能、ドローン運航者用の予約機能などで構成するドローン航路システムも開発した。
航路運営者による運用検証のほかにも、「道の駅大滝温泉」から「秩父市大滝総合支所」までのドローン航路に沿ってドローンを飛行させ、LTE電波の不感地帯対策などの検証も実施した。
NECなど4社は、ドローン航路の実証や検証を踏まえ、3月25日に秩父エリアと浜松市の同時開催で、ドローン航路の正式な開通と航路を活用した商用運航を開始する。今後は、地域に根ざした事業者を中心とする航路運営の事業モデル確立を秩父市で進める。NECとIntent Exchangeでは、全国展開を目指し、航路事業者への航路運営サービス提供を2025年度中に始める計画。