世界初のドローン航路が浜松市と埼玉県秩父エリアで開通、物流と送電点検で活用開始

ECが秩父市で実施したドローン航路の実証実験でのドローン
ECが秩父市で実施したドローン航路の実証実験でのドローン

NECは3月25日、グリッドスカイウェイ、トラジェクトリー、東京大学、フジヤマ、KDDIスマートドローン、Intent Exchange(インテントエクスチェンジ)、宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(SSIL)と、「ドローン航路」を静岡の浜松市と埼玉の秩父エリアに開通したと発表した。ドローン航路の開通は世界初という。

0326nec2 - 世界初のドローン航路が浜松市と埼玉県秩父エリアで開通、物流と送電点検で活用開始
「ドローン航路」の実装イメージ

「ドローン航路」は、ドローン運航のための社会的理解の醸成が進んだ範囲で、地上と上空の制約要因に基づいて立体的に最外縁が画定され、航路運航支援や航路リソース共有する運航環境。

これまで、ドローン運航事業者がドローンを運航する場合は、地域の関係者との調整や周知、飛行経路のリスク評価など煩雑な手続きを個別に行う必要があった。

0326nec3 - 世界初のドローン航路が浜松市と埼玉県秩父エリアで開通、物流と送電点検で活用開始
「ドローン航路」の活用イメージ

「ドローン航路」を活用することで、ドローン運航事業者に代わって航路運営者がリスクアセスメントや地域関係者との調整や周知などを協調領域に集約することで、ドローン運航事業者の手間とコストを大幅な削減が見込める。

0326nec4 - 世界初のドローン航路が浜松市と埼玉県秩父エリアで開通、物流と送電点検で活用開始
浜松市に整備されたドローン航路の概略
0326nec5 - 世界初のドローン航路が浜松市と埼玉県秩父エリアで開通、物流と送電点検で活用開始
秩父エリアで整備されたドローン航路の概略

今回、浜松市は一級河川である天竜川の上空約180km、秩父市エリアでは送電設備上空の約150kmに、ドローン航路システムを利用したドローン航路を整備。一部区間で物流用途や送電設備の点検用途などでの商用活用を開始する。

今回の取り組みは、経済産業省の「デジタルライフライン全国総合整備計画」で実施した。計画では一級河川の上空で約1万km、送電線の上空では約4万kmをドローン航路として整備し、ドローン航路間の相互乗り入れすることで全国で網の目状にドローン航路を整備する。

また、ドローン航路は、NECなど8者が参画した国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業」で構築したドローン航路システムで整備と運営する。