ドローンを活用したソリューションや導入、法制度などに関する記事を掲載しています。

相模石油、平塚市消防本部へ赤外線カメラ搭載最新鋭ドローン寄贈
2024年5月7日に創業100周年を迎える相模石油株式会社は、創業100周年記念事業の一環として、平塚市及び平塚市消防本部に対し、火災や水難救助現場などの各種災害でも活用が期待できる、赤外線カメラを搭載した最新鋭ドローンを寄贈したことを発表した。
ドローンを活用したソリューションや導入、法制度などに関する記事を掲載しています。
2024年5月7日に創業100周年を迎える相模石油株式会社は、創業100周年記念事業の一環として、平塚市及び平塚市消防本部に対し、火災や水難救助現場などの各種災害でも活用が期待できる、赤外線カメラを搭載した最新鋭ドローンを寄贈したことを発表した。
Casley Deep Innovations株式会社は、岐阜県岐阜北警察署が実施する災害救助訓練において、「DiCaster Police(ディキャスター・ポリス)」を用いたStarlink(スターリンク)衛星通信からのハイパー・セキュア・ネットワークによるリアルタイム映像同時配信と、ハイパー・セキュア・ストレージによるデータ秘密分散を活用し、マイクロドローンを含む複数機の目的別ドローンを連携させた倒壊家屋からの救助訓練を実施した。
トルビズオンは、NEXT MOTIONが同社の提供するドローン空路整備システム「S:ROAD」を導入したと発表した。
エアロネクストは3月15日、北海道新十津川町、KDDIスマートドローン、電通北海道と、ドローンのレベル3.5飛行による災害時の救援物資配送の実証実験を、新十津川町内で3月5日~6日に実施したと発表した。
GMOグローバルサイン・ホールディングス(HD)は3月15日、ロボティクスとドローンでAI(人工知能)を活用した動作ログ解析の実証実験を、4月から開始すると発表した。
ドローンスクール運営のハミングバード(東京・渋谷区)は3月15日、東京都新宿区と、「災害時における無人航空機を活用した支援協力に関する協定」を、3月14日に締結したと発表した。
インプレスのシンクタンク部門のインプレス総合研究所は3月14日、国内ドローンビジネス市場の調査について発表した。それによると、2023年度の国内ドローンビジネスの市場規模は、3854億円になる見通し。
エアロセンス(東京・北区)は3月12日、垂直離着陸型固定翼ドローン(VTOL)「エアロボウイング」を、静岡県が3月8日に実施したドローンを使った医療機器の長距離輸送の実証実験に提供したと発表した。
スカイドライブ(愛知・豊田市)は3月7日、スズキと、同社の磐田工場(静岡・磐田市)で「空飛ぶクルマ」の「SKYDRIVE(スカイドライブ)SD-05型)」の製造を開始したと発表した。
ACSLは3月7日、警視庁葛西警察署(東京・江戸川区)と大規模災害時の情報提供協定を、2月22日に締結したと発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes