工場や製造現場でのロボット活用に関する記事を掲載しています。

ギークプラス、アイオイと、AGVとPPS組み合わせたGTPソリューション開始
ギークプラス(東京・渋谷区)は6月27日、ロジスティクスシステム開発のアイオイ・システム(東京・品川区)と、AGV(無人搬送車)とプロジェクションピッキングシステム(PPS)を組み合わせたGTP(グッズ・トゥ・パーソン)ソリューションの提供を開始したと発表した。
工場や製造現場でのロボット活用に関する記事を掲載しています。
ギークプラス(東京・渋谷区)は6月27日、ロジスティクスシステム開発のアイオイ・システム(東京・品川区)と、AGV(無人搬送車)とプロジェクションピッキングシステム(PPS)を組み合わせたGTP(グッズ・トゥ・パーソン)ソリューションの提供を開始したと発表した。
NECは6月26日、同社とNTTファイナンスなどが出資をするコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)ファンド「NEC Orchestrating Future Fund(NECオーケストレイティング・フューチャー・ファンド、NOFF)が、米ロボット関連スタートアップのフォーミック・テクノロジーズ(イリノイ州)に出資したと発表した。
日本ビジネスシステムズ(JBS)は6月26日、日本機材マレーシアと、Mixed Reality(MR、複合現実)デバイスを使用したロボット導入・作業支援ソリューション「RoboLens(ロボレンズ)」の東南アジア市場での販売を開始したと発表した。年平均成長率約8%と予測する東南アジアの産業用サービスロボット市場を開拓する。
ロボットバンクは6月25日、自律走行搬送ロボット「StarLift(スターリフト)600」を発売すると発表した。
中国ロボットメーカーのオリオンスターロボティックスは6月24日、サービスロボット「LuckiBot Pro(ラッキーボット・プロ)」に、スマートトレー検出機能を新たに搭載したと発表した。
GMOインターネットグループは6月18日、AI(人工知能)とロボット事業の新会社、GMO AI&ロボティクス商事(東京・渋谷区)を設立したと発表した。
ヤマハ発動機は6月13日、同社のロボットコントローラー「RCX340」で制御するスカラロボットと3軸以上の直交ロボットが対象の機能安全用オプションユニット「RCX3-SMU」を発売すると発表した。発売後1年で国内外を合わせ、750台の販売を見込む。
産業機械メーカーのスギノマシン(富山・滑川市)は6月13日、ロボットの切削加工用エンドエフェクター「SELFEEDER DUO Robot Edition(セルフィーダデュオ・ロボット・エディション)」を開発したと発表した。
ヴイストン(大阪市)は6月6日、パナソニックアドバンストテクノロジーが開発する自律移動ロボット用ソフトウエアパッケージ「@mobi(アトモビ)」に対応した、台車ロボット用ハードウエアパッケージ「@mobi対応ハードウエアセット」を発売すると発表した。
スイス重電大手のABBは6月4日、次世代のロボット制御プラットフォーム(PF)と位置付ける「OmniCore(オムニコア)」を発表した。
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes